ほぼ黒ワンピース生活

働き方や子どもとの暮らし:夜中に考えていることを書いています

読みました

ゴールデンカムイ単行本感想 30巻

えーとゴールデンカムイの感想を。。単行本30巻。 (単行本の感想なので、未読の方にはネタバレとなります)

ゴールデンカムイ単行本感想 29巻

えーとゴールデンカムイの感想を。。単行本29巻。

ゴールデンカムイ感想。304話 百之助ぇ

えーとゴールデンカムイの感想を。。304話です。 最新話ベースなので単行本派の方はまたお会いしましょう

きのう何食べた?単行本19巻の感想

「きのう何食べた?」19巻を読んだ感想です。 未読の方でネタバレ踏みたくない方は別の読書録を御覧くださいまし。

80年代生まれのいい大人ですがめっちゃ漫画読んでますね

なんか最近すげー漫画読んでるなと思って書く。

新書レビュー|「家事労働ハラスメント」

岩波新書「家事労働ハラスメント」を読みました。

絵本レビュー|ピーターラビットの絵本「ピーターラビットのおはなし」

子どもに読んであげたかった「ピーターラビットの絵本」を、寝る前の読み聞かせに。

薄井シンシア「ハーバード、イェール、プリンストン大学に合格した娘は、どう育てられたか ママ・シンシアの自力のつく子育て術33」

読了メモ。

読了メモ ◇ バトラー後藤裕子「英語学習は早いほど良いのか」☆5

長年の疑問「そんなに早くから英語勉強させて意味ある?」に解決を。表題新書を読了したのでメモです。

あなたがチャンスを取りにいったとき、あなたの服を整えた人は誰ですか

女性活躍なんとかかんとかが毎日話題でして、結局「女性のせい」と時空がねじれるのが辛いです、という心情を吐露します。

少年漫画に価値観を揺さぶられたいおばさん

鬼滅の刃にハマったのがちょうど1年前です。いい感じに狂い、その熱狂は未だに続いています。

読みました:kodomoe 2020年10月号

Kodomoe 2020年10月号読みました!レビューです

きのう何食べた?単行本17巻の感想

「きのう何食べた?」17巻を読んだ感想です。 未読の方でネタバレ踏みたくない方は別の読書録を御覧くださいまし。

読みました|「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治

Kindleで読みました。「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治

鬼滅の刃を考察できる知識が欲しい|完結に寄せて

鬼滅の刃が最終話第205話を迎えました。いちファンの私としては、カナヲの顔で「良かった」と思うのみです。

鬼滅の刃を考察できる知識が欲しい|形見

ついに週刊少年ジャンプ2020年18号で203話を迎えた鬼滅の刃についてです。 受け継いでいくもの、「形見」について。

鬼滅の刃を考察できる知識が欲しい|花

ついに週刊少年ジャンプ2020年18号で200話を迎えた鬼滅の刃についてです。 かつて、読者がここまで花言葉を調べた少年漫画があったであろうか、と。

「鬼滅の刃」と、人が何かに頼る意味

相変わらずほとんど毎日、鬼滅の刃をKindleで読んでprime videoで観て、折に触れ名シーンを思い出して考察し、ついには月曜早朝配信の週刊少年ジャンプ電子版が目覚ましアラートなんですけど、

鬼滅の刃を考察できる知識が欲しい|上弦の鬼六体=「六道」では?

相変わらずほとんど毎日、鬼滅の刃をKindleで読んでprime videoで観て、折に触れ名シーンを思い出して考察し、ついには月曜早朝配信の週刊少年ジャンプ電子版が目覚ましアラートなんですけど、

鬼滅の刃を知らなかったときに戻りたい

相変わらずほとんど毎日、鬼滅の刃をKindleで読んでprime videoで観て、折に触れ名シーンを思い出して考察し、ついには週刊少年ジャンプ電子版に月額課金をはじめてしまったわけですが

特定のものを愛しすぎるとその対岸のものを愛せなくなるの怖くないですか

Kindleで読みました。ていうか読んでます。「鬼滅の刃」の読後感の続きです。

読みました|母親目線で読む少年漫画「鬼滅の刃」

Kindleで読みました。ていうか読んでます。「鬼滅の刃」

読みました|私目線で読む「なぜ共働きも専業もしんどいのか」

Kindleで読みました。「なぜ共働きも専業もしんどいのか」中野円佳 下:私の目線で読んだ感想です。

読みました|専業目線で読む「なぜ共働きも専業もしんどいのか」

Kindleで読みました。「なぜ共働きも専業もしんどいのか」中野円佳 上中下三部作の中です。専業主婦の目線で読んだ感想です。

読みました|共働き目線で読む「なぜ共働きも専業もしんどいのか」

Kindleで読みました。「なぜ共働きも専業もしんどいのか」中野円佳 レビューを書くには筆量がノッてしまったので上中下の三部作にします。 上:共働き目線で読んだ感想を書きます。

しんどさシリーズ Season 2|フリーライドし合う私たち

子育ての時期真っ只中にある我が家において、夫婦仲がどんどんと希薄になっていくのは何故なのか、と考えをめぐらしました。

読んでます(聞いてます):「子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド」堀田はるな

Kindleで読んでます(聞いてます)。「子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド」堀田はるな

しんどさシリーズ最終章~そして日々は続く

タイトルまま、しんどさあり。「自分が緩衝域でありつづけることのしんどさ」で言語化したことからまた考えていき、「自分にバックアップがないしんどさ」を思い、家族とつらつらと語り合って週末となりました。

ツイートまとめ|#ママ閉店 で騒がしい件

このブログの一機能としてはわたしのツイート(思考)のまとめでして、この度本筋と違うところで炎上しているらしい #ママ閉店 についてまとめておきます。最初に申し述べておきますが、私は「ママ閉店」肯定派です。否定したら大事な大事なママが死にます。

脱 #上の子可愛くない症候群|#3yo #2015jun_baby が見ている世界

6月に第二子の次女が生まれてはや2ヶ月。低月齢乳児の成長も目覚ましいものがありますが、3歳年上の長女も日に日に成長してます。