読みました
エレン・ペンス&マイケル・ペイマー「暴力男性の教育プログラム ドゥルース・モデル」を読みました
林 久美子「DVとアフターケア」を読みました
西剛志「『おとなしい人』の完全成功マニュアル」を読んだ感想です。
斉藤章佳・にのみやさをり「性暴力の加害者となった者よ、すぐに許されると思うなかれ」を読んだ感想です。
レイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー」を読んだ感想です。
アンデシュ・ハンセン「スマホ脳」を読んだあとに子どもとデジタルコンテンツの闘争を思った話し
中村久瑠美「女性と戦後司法」を読んだ感想です。
信田さよ子「加害者は変われるか?」を読んだ感想です。
家庭内暴力、特に家庭内性暴力を受け、そこから立ち直る途上の私です。立ち直るためには自分を強くせねばならない。自分を強くするための手段として、読書をしています 一つ一つの書籍レビューは追々していきます。
山崎明子「『ものづくり』のジェンダー格差 フェミナイズされた手仕事の言説をめぐって」を読んだ感想です。
漫画アプリはジャンプ+をよく利用しております。読み切りが良い。
漫画アプリはジャンプ+をよく利用しております。読み切りが良い。 というわけで「とても良かった」と思った作品は積極的にシェアしていこうと思います。今日のとても良いから読んで欲しい漫画は「ダディデバディ」矢野椽大 です
アンデシュ・ハンセン「ストレス脳」を読んだ感想です。
漫画アプリはジャンプ+をよく利用しております。読み切りが良い。 というわけで「とても良かった」と思った作品は積極的にシェアしていこうと思います。今日のとても良いから読んで欲しい漫画は「株式会社マジルミエ」です
漫画アプリはジャンプ+をよく利用しております。読み切りが良い。 というわけで「とても良かった」と思った作品は積極的にシェアしていこうと思います。今日のとても良いから読んで欲しい漫画は「ケモノクニ」です
漫画アプリはジャンプ+をよく利用しております。読み切りが良い。 というわけで「とても良かった」と思った作品は積極的にシェアしていこうと思います。今日の「とても良かった」は2023年6月16日掲載の読み切り「続く道 花の跡」(ななせ悠)です
えーとゴールデンカムイの感想を。。単行本30巻。 (単行本の感想なので、未読の方にはネタバレとなります)
えーとゴールデンカムイの感想を。。単行本29巻。
えーとゴールデンカムイの感想を。。304話です。 最新話ベースなので単行本派の方はまたお会いしましょう
「きのう何食べた?」19巻を読んだ感想です。 未読の方でネタバレ踏みたくない方は別の読書録を御覧くださいまし。
なんか最近すげー漫画読んでるなと思って書く。
岩波新書「家事労働ハラスメント」を読みました。
子どもに読んであげたかった「ピーターラビットの絵本」を、寝る前の読み聞かせに。
読了メモ。
長年の疑問「そんなに早くから英語勉強させて意味ある?」に解決を。表題新書を読了したのでメモです。
女性活躍なんとかかんとかが毎日話題でして、結局「女性のせい」と時空がねじれるのが辛いです、という心情を吐露します。
鬼滅の刃にハマったのがちょうど1年前です。いい感じに狂い、その熱狂は未だに続いています。
Kodomoe 2020年10月号読みました!レビューです
「きのう何食べた?」17巻を読んだ感想です。 未読の方でネタバレ踏みたくない方は別の読書録を御覧くださいまし。
Kindleで読みました。「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治