私は、精神障害の当事者で、性暴力被害者で、モラハラ離婚困難事例の当事者で、シングル母で、子どもは不登校で、 困難しかないような私の人生に、光を灯すのは誰か、
離婚関係でthreadsでつぶやき、交流する中で思ったこと 「男性にこそ離婚情報が必要なんじゃね?」
世の中やさしいひとが多いなと思う
Xがもう「旧Twitter」とか言えないレベルにアレしたのでThreadsに移行しました
エレン・ペンス&マイケル・ペイマー「暴力男性の教育プログラム ドゥルース・モデル」を読みました
林 久美子「DVとアフターケア」を読みました
婚姻費用分担請求調停を起こしてます。5月の申立てからはや半年。やっと本論に入れる模様。
先日の反省を活かして孟母三遷中
とても反省している。 今、子どもに真に必要なものは、ストレッチだった。
西剛志「『おとなしい人』の完全成功マニュアル」を読んだ感想です。
斉藤章佳・にのみやさをり「性暴力の加害者となった者よ、すぐに許されると思うなかれ」を読んだ感想です。
離婚前提別居で、お気に入りだったものや必要なものも手放してから半年が経ちました
NHK土曜ドラマ Shrink シュリンク -精神科医ヨワイ- を見ました 感想をつらつらと
レイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー」を読んだ感想です。
アンデシュ・ハンセン「スマホ脳」を読んだあとに子どもとデジタルコンテンツの闘争を思った話し
2024年8月1日公開の「インサイドヘッド2」を観に行きました 感想をつらつらと
図書館の漫画文庫コーナーに「天上の虹」を見つけた 母が単行本で揃えていて、でもリアタイではあれこれ叶わず、最終巻が手に入らないと悶絶した日々の終わりであった
2024年8月1日公開予定の「インサイドヘッド2」を観に行く予定なので、鑑賞に備えて「インサイドヘッド」を観たのであります。 感想をつらつらと
「90歳なにがめでたい」を観に行きました 感想をつらつらと
ひとり親の当事者会に入って2カ月。勉強会に参加した。テーマは奨学金。
中年だなと思うことが増えた。 精神科と婦人科と内科とでそれぞれ血液状態の指摘を受け「コレステロール値の改善をしないとねー」
中村久瑠美「女性と戦後司法」を読んだ感想です。
「ゆびさきと恋々」がアニメ化され、子どもたちが見ていた。 次にNHK「みんなの手話」を見て、家族のコミュニケーションに簡単な手話も加わった。 そんなある日のことであります。
DV逃げして2カ月が経った
配偶者に離婚を申し出た。 個人間の協議は破綻し私は別居開始で家を出た。そして2カ月が経ち、やっと調停が始まるよ
中年だなと思うことが増えた。 精神科と婦人科と内科とでそれぞれ血液状態の指摘を受けた。
DV逃げして 2カ月が経った
久々に朝ドラ視聴継続。 感情が漏れに漏れるためブログに書きます
DV逃げして1カ月が経った
Title:(市民の声)離婚後共同親権の導入に関しての質問