働き方
女性活躍なんとかかんとかが毎日話題でして、結局「女性のせい」と時空がねじれるのが辛いです、という心情を吐露します。
消しゴムを忘れた児童を、長い間立たせた先生がいるそうだ。不意に母のことを思い出した。
保護者が在宅勤務だと学童保育の利用申請ができないらしい。フリーランス自宅開業の私、ちょっとだけ未来を考える。
緊急事態宣言が解除されてはや2週間、やっと「振り返り」ができる余裕が出てきました
感染症対策で緊急事態宣言が出たわけですが
自分の4回の転職経験から「転職者、期待され過ぎで疲れるケースが多いのでは」と思うことがありました
1歳次女の転所が内定しました。別園送迎がやっと終わります
思い出したことを書く。 お元気ですか、イイダさん。
ちょいちょいとお試しで通っていたヨガをガッツリやることにしまして、精神面での調整もしていこうと思って数日。
ちょいちょいとお試しで通っていたヨガをガッツリやることにしまして、精神面での調整もしていこうと思ってます。
紆余曲折ありましたが転職いたします。
またロールモデル潰しをやってしまいました。自戒を書きます。
0歳次女の保育園が内定して、我が家の二回目の保活は終了しました。が。
なんだかんだ、タイトルのようなことを考えております。
引き続き出産と産後に向けてあくせく準備をしております。
#私的最強無印良品 が増えました。4月20日から5月7日までの「無印良品週間」に乗りまして、この度ついに「ファイルボックス収納」に着手したのでした。
つらつら語った #私的最強無印良品 、4月20日から5月7日まで「無印良品週間」でございまして、ネットストアで2回ポチ、実店舗でもお買い物をする私的フィーバーぶりです。
無印良品のアイテム活用本がたくさん出ておりますね。
次女を妊娠してはや7ヶ月、2014-15年に続き、2017-18年とで二度目の妊娠でまた妊婦を取り巻く社会に飛び込んだわけでして、二度目の妊娠ではじめて知ったことも多々ございました。子育て世代のみなさまに届けたいシリーズとして、社会保障制度についてメモっ…
Kindleで読みました(読んでました)「保育園義務教育化」古市憲寿
Kindleで読みました「パパの育児休業~働き方改革!父が笑えば社会が変わる」徳倉康之
立春が近づくこの頃は、次年度の保育所入所決定通知も(そうでない通知も)届き始めるわけでして、育児休業を取得したお母さんお父さんは「そろそろ復帰だなー」と保育園入園準備を整えつつ考えるわけですよ。
我が家のメンバー*1の四人中(一人はまだお腹の中)二人の大人が、プロレス・格闘技が好きなので、生活にもそれらがじわじわ入っております。 昨晩もいつものようにダラダラと思考をツイッターに流しておりました。 *1:我が家のメンバーを紹介するぜ 6s-advi…
1/22-23大雪の影響で関東圏のコミューターは大変です/でしたね。