「きのう何食べた?」17巻を読んだ感想です。
未読の方でネタバレ踏みたくない方は別の読書録を御覧くださいまし。
きのう何食べた?17巻感想
今回はよしながふみ特有の「社会情勢に切り込みつつも、踏み込まないこの感じ」を存分に味わえました。
女性からのセクハラ
#130.
特に気になったのが女性客に誘われ自室に連れ込まれたケンジがめっちゃ恐怖を感じるシーンがございまして、
きのう何食べた?17巻の話題なんですけど、ネタバレごめんなんですけど、
— たかえ0510~底辺限界べんりし受験生の憂鬱 (@tk_e) 2020年8月22日
ケンジが常連さんの女性に自室に連れ込まれてワンナイトラブを迫られるのだけど、ガチでそっちなケンジは応じられなくてガクブルっていうシーンがあった
女性は立派な性加害者やしカスタマーハラスメント
逃げおおせたとはいえ
--- Cited by よしながふみ「きのう何食べた?」17巻 #130.
ケンジは被害者なんだよなぁ
— たかえ0510~底辺限界べんりし受験生の憂鬱 (@tk_e) 2020年8月22日
結局無事に帰宅できたわけだけど、
なんだかな、男性もそういう被害者たり得るのに、男女でこういう風潮にNOを言う方向に協働できないの嫌でござる
性被害だよなぁ、これも。
しかも女性はお客さんだから、お得意さんの立場を利用してケンジ(サロン店長)を誘っているわけで、これは自分の立場を利用したパワハラでもあります。
ゲイのケンジに限らず、男性もこう女性から迫られて嫌な思いをすることがあるんだろうな、と想像の範囲内にあったのですけど、こう漫画になるといよいよ「やっぱりあるんだな」と。
選択式夫婦別姓はよ成立しろ
#136.
さて初期からチャラいスタイリストとして登場しているタブチくん(福岡出身;親近感あり)もいよいよ転機かと思われましたが、
--- Cited by よしながふみ「きのう何食べた?」17巻 #136.
結婚により姓が変わると「会社の人にバレるから」と気の進まない彼女の千波さん。
姓名変更に関わる諸手続きの面倒さも、自分も嫌だし相手にさせるのも嫌と、自分のことだけを考えているわけではないところが今の若い人の感じがします。
普通の社会派漫画なら「選択式夫婦別姓が実現されればいいのに」と締められるシーンかもしれないところ、「今はこれでいっか」と落ち着くのがよしながふみ作品の空気感だと思いました。
ビフォアコロナの食事の楽しさ
#131.
小日向さんちでの新年会、レタスしゃぶしゃぶをつついて締めに稲庭うどんを楽しむ四人ですけど、「直箸でどうぞ」となります。
これもう、ウィズコロナの今は実現し難い風景だよなぁ、と。
元来楽しいものである会食。食事の美味しさを分かち合い、美味しい食べ方を提案しあい、美味しさと楽しさが倍増する良い時間。すでに懐かしい。
もう取り戻せないのだろうか。
もともとよしながふみさんは相当の食い道楽なんでしょうね。「愛がなくても喰ってゆけます。」も読んだんですけど、食事に感想の一つも言わない、食事を重視していない恋人とはすぐに別れたエピソードがありました。食事は味だけじゃなくて、食卓を囲むひとたちと食事を分かち合う事も含めて大事な時間なんだと思います。私もそうです。今はあんまり出来てないけど
ビフォアコロナの頃に描かれたこれまで。今後食事はどう描かれるのか、気になります。けど、描かれなくてもいいや。
シロさんとケンジには慎ましやかで思いやりにあふれる食卓を囲んでほしい。佳代子さんには主婦パワーを発揮し定番から新作までみんなで囲める食事を作り続けていて欲しい。志乃さんにはDinksご飯を楽しんでほしいし、山田さんにはWMご飯を。小日向さんは成城石井でいいもの買ってオシャレに調理しててほしいし、千波さんにはお菓子をどんどん作って欲しい。
読んでほんわり「ごちそうさまでした」と思える食事が描かれ続けることを望みます。