ほぼ黒ワンピース生活

ほぼ毎日黒のワンピースを着ています。考えたことなどあれこれと。

保育園の入園準備の季節だなぁ2018

ちらほら「保育園入園の準備を進めねば!」というツイートを見かけることが増えました。季節だなぁ。

f:id:tk_e:20180119165845j:plain

まずは大前提の共有

一概に保育所への入園準備といっても、認可認可外問わず保育施設での決まりが千差万別なので、絶対的なアドバイスはできないもので、「保育園に聞いてくださいね」ということが大前提です。

入所前に健康診断や面談、説明会が開かれますので、そこでしっかり聞いておく、というのが大事です。こればっかりは「ネットで調べればわかるでしょ〜」という楽観はできないんですね。説明会となれば必ず筆記用具をご持参くださいませ。

 

保育所での一日をシュミレートして準備品のアウトラインを把握

まぁまずは保育所での一日をシュミレーションしてみましょう。

未満児(0歳〜2歳児)クラス;

〜8時  登園

 9時   おやつ朝の会

10時  お散歩

11時  帰園、昼食

12時〜15時 午睡

16時  室内遊び

17時  降園

 

実際の保育所持ち物の例(彩の国A市の小規模保育室1歳児クラス)

平日持ち物:

記名済みおむつ 5−8枚

お着替え(ボトムス、トップス、肌着、記名済おむつ1枚、ビニール袋1枚)2組

お食事袋(片手コップ、お食事エプロン2枚、お口拭きハンカチ2枚、ループ付きタオル1枚、ビニール袋1枚)

連絡帳

 

そして週初めは上記にプラスして週初め持ち物:

赤白帽、お外着、お昼寝バスタオル、お昼寝ケット

そして週末はそれらを持ち帰ります。

割りと荷物の少ない保育室です。お昼寝にコットを使用するのでお布団持ち帰りの必要がないんですね。

 

縫い物とか、した?

我が家のお世話になっている施設は全体的に市販品でOKなので、ほとんどしてないです。ループ付きタオルを買うのをケチって手縫いでタオルにループ兼お名前エリアをつけたくらい。

同じ市内の公設公営認可園は、指定のお食事エプロンが市販品にないオリジナルもので、保護者が作らないといけないとのこと、大変そうだなーと思ったものです。

 

さてそれでは本丸の「準備するものリスト」だ

入所決定以降に揃えたものは以下、具体的な商品はフットノートに連ねております。

タオル類:手拭きタオル7枚、口拭きタオル10枚、バスタオル3枚

お食事グッズ:片手コップ*1 1個(我が家は効率を考えて2個所持、食洗機対応は必須の条件でした)、お食事エプロン *2 6〜8枚(こちらも順次買い足し、汚れたらサヨナラしました)

袋物:着替えポーチ2つ、お着替え袋

お名前つけグッズ:おむつ用おなまえスタンプ*3、お名前スタンプ*4

あと地味に消耗品として、レジ袋、月一で拠出するためのボックスティッシュとおしりふき。これらはロハコで揃えました。

当たり前ですがお着替えもそれぞれ7着以上は購入。

 

先輩ワーママから学んだ登園グッズ準備の極意

先輩ワーママさんからは「グダグダに疲れてもこれだけ詰めればカタチになるように週末のうちにおむつも1日分を1セットにしておく。着替えも同じ。備えるの。」と教わって実践しています。土日の時間があるうちにある程度作業しておき、平日家事の先取り。

そのうちリズムがつかめる

実際に保育所生活が始まれば、連絡帳なり申し送りのときに保育士さんから「これはこうしてほしい」などお願いされることもあります。例えば両手コップは卒業して片手にしましょう、といった発達の段階に沿ったものや、女児のスカッツはお外遊びで引っかかると危ないので、おうちで履いてください、といった保育所生活での安全に配慮したものなど。

中には何で?と思うルールもあるかもしれませんが、集団保育の効率化のためにとお願いされることもあるようです。例えば、ゼロ歳でお世話になった認可外ではおむつが持ち帰りで、手つきではない防臭袋をおむつゴミ入れにと入れていたのが「手つきの袋にしてください」と指定がありました。これは保育士さんがおむつゴミを袋に入れて園児の手の届かないところに引っ掛けておけるように、手つきにしてほしいということでした。今はおむつは施設で処理なので過去のこととなりました。

 

我が家には合わなかったものたち

様々なブログやツイートをもとに揃えていったアイテムではありますが、残念ながら我が家に馴染まなかったものたちをご紹介。

熱転写式お名前シール

衣類は全て乾燥機にかけてしまうので、剥がれる剥がれるくるくる剥がれる、そして洗濯槽の最下部で発見される(取りづらい)。お下がりなどを意識して熱転写シートをお名前つけに使っておりましたが、お下がりに回る余裕もなく衣類は回っていき、もうええわとお名前スタンプで直接衣類にお名前をつけています。

文字はめ込み式のお名前スタンプ*5

メールオーダーせずともお家ですぐ使えるので良いかと思いきや、インクしみしみの印面を交換するのも億劫だし、まずいって子どもはまだ一人なので印面交換とかいらないのでした。今後二児育児で活躍なるか。

 

アイテムが揃ったらお名前つけだよ〜〜〜!

がんばりましょうね〜〜〜!我が子の名前がゲシュタルト崩壊するくらいがんばろうね〜〜〜!!

今となってはお名前スタンプぽんで色々と済ませてしまっていますが、まぁちまちま面倒な作業もございます。ハイハイくらいの子がいたら針仕事もままならなくてストレスですよね。他の大人に子どもを見てもらううちに一気にやってしまったり、縫い物が得意な方に手伝ってもらったり、とにかく持ち物にはお名前をしっかりと。

こういった作業をシルバー人材センターとかで請けてくれたらいいのになーと、

 

6s-adviser.hatenadiary.jp

こんな空想に近い思いを持ったこともありますです(シルバー人材センターではびっくりするくらい色んなサービスを提供していたりするので、お願いできるところはお願いできるかも…)。

 

入園準備は我が子の集団生活デビューをスムーズにスタートさせるもの、市販品に頼れるところは頼って、柔軟にアイテムを揃えながら、随時進めていけたらいいですね。

*1:

片手コップ;

ミッフィー 柄付コップ

ミッフィー 柄付コップ

 

 

*2:お食事エプロン 

*3:おなまえスタンプ

(交換インキと印面もお買い忘れなく~)

*4:お名前スタンプ

*5:

シヤチハタ ポンピタ おなまえスタンプ  GAP-A1 大・小文字セット

シヤチハタ ポンピタ おなまえスタンプ GAP-A1 大・小文字セット