入園準備についてのエントリが増えておる中でございます。
お名前つけでひとトピック書けるよな〜というくらいお名前つけの作業もドラマのあるものでした。
お名前つけアイテムを紹介します
様々に模索して、我が家はこの3つに落ち着いています。
1) 油性ペン
家の各所に一本づつセット。
2)お名前スタンプ

【浸透印】【お名前スタンプ】なんでもお名前スタンプL/イラスト+おなまえ印面サイズ:直径約26mm(丸)補充インク・溶剤付
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 印鑑・ハンコ > ネーム印・浸透印
- ショップ: タイヨートマーのクラフトショップ
- 価格: 2,500円
子どもが「このマークがついているものは自分の。」と判別しやすいように、長女にはリボン柄を選んでみました。浸透印タイプなので扱いも楽です。次女には別のマークを選んで、大人もパッと見て判断できるようにするつもりです。
3)マスキングテープ

- ジャンル: 花・ガーデン・DIY > 日曜大工・作業用品 > 作業用品 > テープ・接着用具
- ショップ: カウモール
- 価格: 288円
商品紹介は白ですが、お子さんのイメージに合う柄のを選んでも楽しいですよ。 長女のイメージカラーのオレンジのドットを愛用しています。油性ペンで文字を書いても見えづらくない色柄がおすすめです。
さて、どこにどう書く?
衣類:
○お名前用タグや洗濯表示タグ。
ユニクロやベルメゾンのベビー服はたいていお名前用タグがついていました。
○白物や薄めの色柄物なら直接でも
我が家は肌着の背中側の襟元にスタンプで記名しています。
○濃色のは工夫に工夫を重ねて
濃色の靴下など、これはお名前書けへんわというものもあるにはあります。濃色のものはそもそも選ばないとか、白布にお名前を書いて縫い付けたり、一工夫してなんとかしのいでいます(白の油性ペンもあるあたり、お名前つけに苦労した先人たちの努力を思いますね…)。
タオル:
タオルは消耗品と割り切って直接ぽんぽんスタンプを押しております。
タオルもタグがあるものがあるので気になる方はそちらに。
食器:
食器ですよ食器。いちばんしんどい。手間を省くには、
○名入れオーダー可能なグッズをチョイスするとか、

名前入りコップ【名入れコップ】【オリジナル】【出産祝い】【お誕生日】【世界で一つだけ】【楽ギフ_名入れ】
- ジャンル: キッズ・ベビー・マタニティ > キッズ > 雑貨・小物(お弁当グッズ・タオル・文具類) > 子供用コップ・コップ袋 > コップ
- ショップ: Purple Leaf
- 価格: 1,944円
○耐水性のお名前シールをオーダーするとか、
○自宅でプリンタが用意できるなら、ラベルシールを自作するのもありです
○マスキングテープを活用してみるのも手
マスキングテープ、意外と剥がれません。熱転写式シートはすぐに剥がれてしまったのに*1マスキングテープの方がよっぽど耐水・耐熱でした。
というわけで我が家のプラコップはこのようになっております。
(オレンジでマークしているところは子どもの名前が入っております)
毎日食洗機にかけておりますが一向に剥がれないしヨレない。びっくり。底面の凸凹にもしっかりフィットしつつも剥がすときは剥がれやすい神仕様です。
作業をしやすい仕組み作りを意識
「作業をしやすい仕組み」。これもまた一つのテーマなんですね。別稿に改めることをお約束しつつ、今日のところはひとつだけ、
お名前つけグッズはすぐに取り出せるところに
保育所生活も毎日のことなので、新しく買い足したアイテムをおろすときのお名前つけや、お名前が消えてしまったものに書き足したりすることは日常茶飯事です。すぐに取り出せるところにひとまとめにしておくと良いです。
こんなセットもありますし、
我が家はブランドを揃えなかったので、無印のPPボックスにひとまとめしております。
あれはどこ?これはどうしたら??迷うことなく毎日をスムーズに過ごせるように、ご家庭なりのご準備を進めてくださいね。