社会人になって以降の社交辞令ワードに「お休みの日は何をされてるんですか?」が頻出ですが、私は「しゅふ業してますね〜」と応えておりました。
質問の意図としては「この人への仕事以外の切り口を探す」ものなので「フットサルしてます」→おおー僕もチーム入ってるんですよ、今度試合しませんか?とか、「スイーツ食べ歩きですね」→素敵なパティスリーを知ってますよ!今度ご案内します!とかいうコミュニケーション強者の話題展開となるわけです。
なお上記は全て持論でございますので個人個人のご理解とご認識を優先されてください。
長々と書きましたが週末です。キッチンに長いこと立てる週末です!
平日ごはんは作り置き
我が家は夫、妻、子(2歳女児)のメンバー構成で*1、まだ米びつの底が抜けるほどの大食漢はおりませんで、週末にざっと作り置きをしてそこから食べていくスタイルで落ち着きました。夫は夫で仕事帰りに食べて帰ったり、良いお肉を買って自分で焼いたりしてタンパク質分を摂取しているので、作り置きにするのはたいてい野菜メニューです。
作り置きを回していくアイテム
イワキの耐熱ガラスの保存容器
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 システムセットパック&レンジ グリーン PSC-PRN-G7
このシリーズの大2個、中6個、小8個で回しています。
冷蔵保存は言わずもがな、加熱はレンジもオーブンもいけます。酸にも強いし食洗機もOK。言うことなし。
ジップロックコンテナ
この他ジップロックコンテナもお味噌汁などの取り分けと保存に使用中です。
けどなんでプラスチック製のタッパはだんだんと薄汚れていくのか、多めに買ってもいつの間にかご退場の方が多いので、保有数は少なめです。
作り置きを回していく考え方
作り置きを始めた当初は、この日に作り置きをする!とスケジュールで管理していました。しかしながらスケジュールでの管理は我が家には合わなかったようで、疲れてしまいました。夫の出張やらが入ると消費スピードも落ちるし、外食しちゃお〜という気まぐれも出たり、消費速度はまちまちなので、そこに合わせていくのはしんどい。
なので、我が家ではガラスタッパが収納場所に収まっている分が冷蔵庫に入っている分(=作り置きメニューの品数)を上回ったら「何か作ろうかな」のサインとすることにしました。
このあたりは「在庫に教えてもらう」5Sの考え方でシステマチックに。
作り置きお役立ちなサイト
ツイッターでもフォローさせていただいてる、つくりおき食堂のまりえ( @mariegohan )さんが運営されている「つくりおき食堂」を参考にしております。
まりえさんご自身も二児の母であることもあり、サッと出来てパッと味が決まって洗い物も少なく、かつ子どもも大人も食べやすい味付けのレシピが満載です。上記「作ろうかな」のサインを検知したら、ツイッターのタイムラインに流れてきたメニューを試してみようかな〜と考えたり、すでに調理チャレンジ済の美味しかったレシピを参照するわけです。
「つくりおき食堂」の書籍化が決まりました!5月に扶桑社さんより発売予定です。書籍化に辿り着けたのはツイッターを通じてブログを見てくださっているフォロワーさんのお陰です。いつも本当にありがとうございます🙇役に立つ便利な本に出来るようベストを尽くしますのでどうぞ宜しくお願いします🙇
— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) 2018年2月16日
待望の書籍も5月に発売とのこと、喜ばしい!
楽家事お助けサービスのご紹介
パルシステム様様
Webページも使いやすいしアプリも充実!スキマ時間に注文が出来て良いです。
最近助かっているのは「アレルギー登録」。卵白除去中の娘の食事の組み立てにも一役買ってくれています。
イエコック様様
カット済野菜の宅配を隔週で頼んでいます。
台所仕事の何がしんどいって、野菜の(1)皮を剥き(2)料理の種類に合わせて(3)できるだけ均一にカットし(4)調理し(5)生ゴミをまとめ…という一連の工程。こう工程はあるのに(4)調理 しかフィーチャーされてなくない???シャドウ・ワーク多すぎない???その辺も含めて調理だよ頑張れ!そう言われても大変なもんは大変じゃ!!
というわけでカット済み野菜を試してみました。お試しの時点で、幼児もいる我が家にはジャストフィット。料理の楽しさが調理のシャドウ・ワークの苦しさを上回りました。ワンオペ育児で包丁を使わないでいいってストレスないですよ。全力でレコメン。
最近は娘も調理に参加してくれるようになり、一時期にんじんをカットするにもイライラしていた乳幼児期が幻だったんだろうかという感じです。
今、育児の負担が多くて、調理にストレスを 感じている方にも、これらの仕組みやサービスでもって楽をして欲しいなーと思う次第です。
お料理ってやっぱり笑顔が大事。
手を抜けるところはどんどん手を抜いていきましょ。