婚姻費用分担請求調停を起こしてます。5月の申立てからはや半年。やっと本論に入れる模様。
こちらから申し立てるのは
- 婚姻費用分担請求調停
- 離婚調停
の2件で、面会交流調停も起こされそうです、という懸念もあり、念の為3件分の着手金を支払った。40まんえん超を法律事務所いお納めした。
そして受任通知がそれぞれの弁護士で交わされ、弁護士間協議も始まっている。
先日、相手方の主張書面がシェアされたので読んでみた。
かいつまむと、
- ・こちらの所得は300万円程度
- ・そちらの収入は120まんえん程度
- ・だから婚姻費用は月10万円~12万円
- ・なので今15万円はらっているのは過払い。返して。
はいはいどうも。計算ありがとうございます
都度都度、あちらの収入関係の数字を「所得」で出してくるのがアンフェアですよねって代理人と話している
婚姻費用も養育費も「収入」を基準にして考えるもの。そこに相手は諸経費抜いたのちの「所得」を数字として出してくる。収入額はこちらで疎明する手間をかけてきている。リーガルハラスメントでしょこれも
さて2点め、私の収入について。
改めて年金収入と突き合わせて計算したら、今年度R6の収入はすでに180万円を超えていた。
103万の壁とか130万の壁とか言いますが、あらあら、私の収入が180万円を超えたから、私はあなたの被扶養配偶者じゃなくなりますね
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesho/hihokensha/20141224.html
というわけで、相手方のお勤め先には「被扶養者(異動)届(削除)」のお手続きをお願いすることにします。
代理人通じて連絡し、本人が勤め先に言うでも良し、
本人が言えないなら、代理人経由で勤め先に言うでも良し。
はやく手続きしないと、もう源泉徴収票も出る頃だしね。確定申告の準備もしないとだしね。早く手続きしようね。
やっとこさ国民年金も3号被保険者から1号被保険者になれます。
ちなみに国民年金保険料については、私は障害年金受給中のため法定免除です。
全国健康保険組合も抜けて国民健康保険に加入します。
身軽になれる。
調停の書面で、私の収入関係に言及してくれてありがとう。改めて計算したら、被扶養配偶者じゃないってことになったよ。
私みたいなクソ女の扶養義務がなくなって良かったね~
配偶者控除38万円も、障害者控除27万円も対象外になるけど、別居して働く時間も増えたから大丈夫でしょう。65万円くらい屁でもないし、そちらさまが主張する「所得」も数字が増えますね。良かった良かった。
はやく離婚したいね~
という風に、
書面の取り交わしをしながら事例を検討し、数字を出して必要な手続きを導く、ということが出来ました。
調停も悪いものではないですね。早くあれこれ手続きをして、婚姻関係を無くしましょう。
ビバビバ。ビバ1号被保険者。ビバ国民健康保険加入。
はやく離婚しようね~