人間ドックを受診したいのはやまやまですが、はい、なんかすんなりとはいけない身の上の話しをしましてから数週間、やっと受診できましたことをご報告いたします

※本文とラーメンは関係ありません
*
こんな会話がありまして、
以前「専業主婦なぜ人間ドッグ受診できないか問題」を考えましたけども、
— たかゑ🦭 (@tk_e) April 20, 2022
私「5月に予約入れたどー病院に行く時間が8時指定だったので、その日は子どもたちの見送りと送り頼みます」
夫「8時早いね。わかった。でもその日に出張とかなったら分からん」
人間ドッグ受けろ受けろ言うた人がそう言うんか
そしてひと月ほど前、猛る思いをブログにいたしました。たくさんの方にお読みいただきました。
そんでもってこの度、無事に人間ドックを受診してまいりました…!感無量
予約日からしばらく、子どもが水疱瘡にかかって出席停止になり「あああ、これ続いたらキャンセルしなくちゃ」と思い、次女が鼻水をたらせば「あああ、(以下同」続いて長女も鼻水をたらせば「ああああああ
子どもたちの不調に際して生じた危機感、ひりひりしました。でもなんとか当日までに子どもたちも持ち直し、あれだけ不確定要素を振りまいた夫も「明日は午前在宅勤務にした」と前日になって伝えてくれました。前日かよおい、という気持ちはさておいて、ともかく子どもたちの朝の支度は夫に全任せし、人間ドック実施医療機関に向かったのでした。
爆発炎上するパパワンオペ朝を背後にし、人間ドックに向かう
— ほぼワンピースのあざらし🦭takae (@tk_e) May 26, 2022
*
健康維持のためにこまめに通院したり、人間ドックを受診したいのはやまやまですが、ままならぬ事情もございます。けれども、やはり家族の協力を全面に受けてでも受診したいものです、というお話しでした。
ついでに思ったのが、
人間ドック費用は夫殿の会社の健保から補助が出るので検査項目が多いものを受けてるのだけど
— ほぼワンピースのあざらし🦭takae (@tk_e) May 27, 2022
「私の健康維持のためなら高くはないでしょ」
と言って退けて構わん出費だとも思う
みなさんもどうぞ、お身体をお大事に。