ほぼ黒ワンピース生活

ほぼ毎日黒のワンピースを着ています。考えたことなどあれこれと。

赤ちゃんの生まれ月のタグでつぶやくと色々便利ですよ

やたらと我が子の紹介文に #2015jun_baby やら #2018may_baby やら謎のハッシュタグを付けておりますが、これ実はとても役に立つハッシュタグなんですよ。

 

f:id:tk_e:20180202194323j:image 

 

 

月齢ハッシュタグ?

いつから始まったのか、月齢ハッシュタグ。グーグル検索してみたら2011年頃から始まったようです。このころは日本語ハッシュタグってなかったんですよね確か(古参ぶってすみませんです)。

フォーマット

フォーマットは #20YYmmm_baby (YYは西暦年、mmmは月の略を書き入れます)です。

例えば我が家の長女は2015年の6月生まれなので #2015jun_baby となります。

妊娠中の次女は2018年の5月6月生まれになるので #2018may_baby または #2018jun_baby です。

 

月の表記の仕方まとめ

1月January:jan

2月February:feb

3月March:mar

4月April:apr

5月May:may

6月June:jun

7月July:jul

8月August:aug

9月September:sep

10月October:oct

11月November:nov

12月December:dec

 

いつから使うの?

私は妊娠がわかった頃にタグの存在を知って、妊娠初期から使っていました。

人生初のつわりに苦しみ、試しに月齢タグで検索したら、「#つわり しんどい…#2015jun_baby」といった共感できるツイートがあったり、そのツイートの主はどんな方かなぁ、他にはどんなことをつぶやいているのかな、と辿っていって、自分に合う情報が得られて助かった経験も多数あります。

少子化の現代にあって身近に妊婦さんっていないですもんね。

励まし合ったり共感したり、妊娠期からスマホの向こうの同月齢ママさんを知れて良かったなと思いました。

 

なんで月ごとに違うん?

私も妊娠中からこのタグ表記を使い始めて、何故月ごとに分ける必要があるのか、と思っていました。

まず妊娠からして月ごとに様相が違いすぎるし、赤ちゃんが生まれて以降も月ごとに様相が違いすぎるから、というのが月ごとにハッシュタグがある理由といえます。

2015年5月生まれの赤ちゃんと6月生まれの赤ちゃんは全くの別物で、室温調節やらおむつの工夫やら肌着の選び方から何から何まで違うということに驚いたものでした。

 

月齢の近い赤ちゃんのママさんパパさん是非タグから繋がって

私自身はツイオフとかができないタチなんですけど(ビビり故、、)、#2015jun_baby のタグから繋がったママ友さんとは実際にお会いしたりできまして、今も良い関係の相互さんの方がたくさんいます。

保育所入園の準備やら何やら、食事の悩みやら、育児書にアドバイスがひとかけらも載っていない悩みも月齢タグから繋がったご縁で解決できたこともあるんですよ。

 

うまく使ってこそのSNS

お母さん、ひとりぼっちで辛かったんじゃないかなと思う悲しいニュースが毎日のように流れてきます。一人で悩まないで相談してね、と街の保健師さんも言いますけれど、育児の悩みは直接口に出しにくいのも事実です。そういうときの救いになりうるのがSNSの良いところではないでしょうか。

うまいこと使ってこそのSNSなので、是非こういうタグを使ってみてほしいなと思います。

きっと生活に笑顔がプラスできますよ。