保育園
0歳次女の保育園が内定して、我が家の二回目の保活は終了しました。が。
2019年1月中旬に市役所保育課より封書が届きまして、なんとか無事に、2019年4月からの娘たちの保育園が決まりました。 3歳長女は現在お世話になっている小規模保育の連携園へ。0歳次女もその連携園の0歳児クラスに内定。 住んでいるところは保活の結果の送付…
ヨガ体験に行きまして、子連れOKのママヨガのクラスを見ていたら8ヶ月くらいの赤ちゃんと1歳4ヶ月くらいのよちよちさんがヨガのポーズをとるママさんの周りをコロコロしてて可愛かったです。聞けば4月から保育園とのこと。みんなみんながんばれー。
3月に入って入園準備と復帰準備も本格的になってきましたね。おしたくラクチン整理収納の情報がよく読まれているようですので、こちらの記事は追記エントリです。
Kindleで読みました(読んでました)「保育園義務教育化」古市憲寿
自己紹介にも含めましたが、私 @tk_e は整理収納アドバイザー2級認定を受けておりまして、ゆくゆくは1級認定を受けて個人事業主のワークの幅を広げたいなーと考えております。とかいう以前に毎日の仕事と子どもの保育園生活のサポートにといっぱいいっぱいで…
Twitterてかなり前のツイートに良いねがついたりすることありがちです。先日Likeがついて懐かしく思い出したWM一年目。。 頑張ってたな…WM一年目… https://t.co/OJa3dfY4kK— Ich binたかえc(´꒳`*っ)3 (@tk_e) 2018年2月15日
入園準備についてのエントリが増えておる中でございます。 お名前つけでひとトピック書けるよな〜というくらいお名前つけの作業もドラマのあるものでした。
ちらほら「保育園入園の準備を進めねば!」というツイートを見かけることが増えました。季節だなぁ。